J
A1WSK's Shack
に戻る
目 次
MMTTYでRTTYを始めてみよう
1.パソコンとトランシーバーの接続
2.MMTTYの初期設定
3.MMTTYの設定と操作部の説明
4.MMTTYによる受信方法
5.MMTTYによる送信方法
6.Radio Command の設定
(ICOM機でVFO周波数を取り込む)
7.MMTTYをターミナルソフトで動かす
(Logger編)
8.MMTTYをターミナルソフトで動かす
(RTTY4/Wf1B編)
9.MMTTYをカスタマイズ(自分好みに)する
10.MMTTYでコンテストに参加する
11.変更申請書類の書き方例
12.EXT FSKの設定方法
番外編 NEW ZAKANAKAを使ってみる
6.Radio Command の設定
(ICOM機でVFO周波数を取り込む)
MMTTY Ver1.6から加えられた"Radio command"機能を使うと、使用しているトランシーバとMMTTYの間で通信を
行うことができます。お使いのトランシーバーにパソコンとの通信用ポートが用意されているのでしたらこれを使わない
手はありませ。
ここでは私が使っているICOMのトランシーバ,IC-706を例にして、IC-706からMMTTYのログ機能に周
波数を取り込む(VFO Polling)方法について説明をいたします。コンテストや日常の運用時に周
波数の覧を自動に変更してくれるこの機能は、一度使うとヤミツキになるかも知れません。ま
た、次のステップとしてPTTやその他のコントロールをするのもFBではないかと思います。左の
画面は、IC-706から周波数データをMMTTYで読み込んで表示しているところです。YAESUやKENWOOD製のトランシ
ーバに関しても同様の手順を踏めば必ず成功すると思いますので試して下さい。もしその結果を報告していただけれ
ば、このホームページで紹介させていただきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。
5-1 Radio Command に関する設定
ICOMのトランシーバーをパソコンでコントロールするには、
専用のインターフェースユニット(CIVコントローラ)を使
いトランシーバの"REMOTE"ジャックとパソコンのCOMポートを接続します。
このユニットはICOMからは"CT-
17"という名称で売られておりますし、自作することも可能ですが
テクニカルシャック
では超簡単接続が可能なインター
フェースケーブルがラインアップされています)。
"Radio Command"の設定は、まずメインメニューの"設定画面"から”送信を"開き、"Radio command"のボタンをク
リックします。
"Radio Command"の設定は、上の画面を参照にして行います。"PORT"はPTTやFSKで使っているものと重複しな
いように注意して下さい。"Baud"の設定値は1200〜19200の間の値ならどれでもOKですが、必ずトランシーバー側
の通信スピード(ボーレート)と一致させて下さい。IC-706の場合は、"LOCK"ボタンを押しながらPOWERをONにして、"
UP"または"DWN"ボタンを押して"22"を選択します。そしてメインダイアルを回し、希望する"BAUD"レートの値を選び
ます。また、設定のメニューでAUTOを選択すると、MMTTY側の設定スピードにIC-706が同調を取ってくれます。た
だ、中にはトランシーバー側でサポートしていないスピードがありますので、動作しない場合には、設定スピードを変
更して試し下さい(TNX to JA7IC 柳沼OM)。
次に画面下のドロップメニューから"ICOM XX=addr01-01F"を、そして"VFO polling"では "ICOMCI-V"を選択し
ます。最後に"XX"の部分にICOMの機種別に割り当てられているアドレス(16進数で、各機種のマニュアルに記載さ
れています)を書き込みます。IC-706の場合は"48"です。
以上の設定が終わりましたら設定メニューの"OK"をクリックして運用画面に戻り、ログ部分の周波数覧を確認して
下さい。設定に間違いがなければトランシーバーの周波数と同じ値が表示されているはずです。