![]() |
船体のプラバン貼りは終わりました。 |
![]() |
2日ほど接着剤を乾かして、ポリパテを塗る作業に入ります。 |
![]() |
動力のほうにも着手。 |
![]() |
モーターは昔の360モーター。タミヤのサービスセンターで購入しました。魚雷艇のラジコン用モーターです。ギヤはタミヤの1/350大和のものを金ノコでカットしました。1番目と3番目の軸は反転ですから使えます。幅もちょうどいい感じ。 |
![]() |
スクリューはニチモの1/200護衛艦のもの。軸を適当な長さにカットします。アニメのガンボートは4枚ペラですが、こちらは3枚。まあよしとします。スタンチューブは内径2ミリの真鍮パイプです。 |
![]() |
東急ハンズで買ったユニバーサルジョイント(1個330円)を3つで接続。スタンチューブの固定はエポキシパテでやってます。無理な力がかからないかをモーターを回しながらチェックして位置を決めていきます。 |
![]() |
ラジコンカー用のアンプと電池をつないで試運転したら、もの凄いパワー。もし石神井池で走らせたら時速100キロぐらい出た挙句に水上分解しちゃうかもしれません(^_^;) |
![]() |
つぎはスタンチューブに支柱をつけて、舵の製作に入ります。 こういう作業は、おもしろいなあ。 |
![]() エポキシパテを練りすぎて余らせちゃったので、造形してみました。 ・・・・食玩の原型には採用してくれないだろーなー。 |